2002年12月 |
|
 |
ホテルの部屋からの眺め。残念ながらエッフェル塔は見えない。ホテルのロケーションは自由の女神のまん前。 |
 |
元旦は、どの美術館も休みなので、取りあえず散歩。と思ったが、雨が降ったり止んだりなので、公園内のカフェでコーヒーを飲むことに。今日はのんびり過ごすことにしよう。 |
 |
サン・ジェルマン・デ・プレ教会
  |
 |
ノートルダム大聖堂
今日は1月1日なので、殆んどの美術館・ショップが休みのせいか、長蛇の列。中に入るのは諦める。 |
 |
トロカデロ広場に位置するCAFE DE TROCADERO。
ココから眺めるエッフェル塔が一番好きなので、滞在中は何回か足を運ぶ。
カフェは少々高め(3.2ユーロ)。
出来るだけ、窓側の席を狙いましょう。 |
 |
トロカデロ広場から、シャイヨー宮越しに見るエッフェル塔。
もう少し天気が悪いとテッペンが見えないことも。 |
 |
今年のギャラリー・ラファイエットの装飾。
 |
 |
マドレーヌ教会。
この周りにはフォーションなど高級食材を売る店がある。
土産物を探しても良いかも。 |
 |
シャンゼリゼ大通りからコンコルド広場
 |
 |
今日はヴェルサイユ宮殿へ。
ホテル近くのRER C5線 JAVEL駅から20分少々で終点 Versailles-Rive
Gauche駅に到着。
トイレは駅前のマクドナルドが便利。
  |
 |
     Versailles-Rive Gauche駅より徒歩7〜8分で宮殿へ。
カルト・ミュゼを持っていればB2の入り口から入ることが出来る。ガイドフォン(日本語あり)を借りる時は、クレジットカードなど、身分証明が必要となる。 |
 |
 
天気が良ければ庭園を歩き回るつもりだったが、雨と風がひどく断念。次に来た時の楽しみとしてとっておく。 |
 |

鏡の間。
宮殿内の通路は狭いので、ココに出るとホットする。
午前中に来ると団体に囲まれてしまう(午後に来たことがないのでわからないが)ので、少々疲れ気味......。 |
 |
ルーブル美術館
美術館の入り口を3箇所(地下、ピラミッド、ピラミッド左のリシュリュ側入り口)まわったが、カルト・ミュゼを持っていてもすぐには入館できなかった。結局20分程待たされる。
午後遅くに行ったが、かなり混んでいた(1月2日)。
入館してもデゥノン翼には直接入れず(つまりモナリザがある建物)グルッとまわらなければならなかった。
(モナリザを見るまで、また長蛇の列。結局今回は見なかった)
|
 |
 
『ミロのヴィーナス』と『サモトラケのニケ』
ヴィーナスの腕がどのような形をしていたか、専門家の間でも結論が出ていない。
写真左は75フランス絵画の大作の間。 |
 |

写真左はピラミッド越しにみるルーブル。スクリーンに映し出されている様で幻想的。
写真上は、いつも行くフードコート(屋台が集まったレストラン)
|
 |
 
グランパレ
科学技術館みたいなところ。プラネタリウムもあり(解説は勿論フランス語なのでさっぱり解からず。夫婦そろって眠ってしまった)。
お子様連れが多い。 |
 |

凱旋門
大晦日のこの付近はかなり危険!
一度行ったがもー懲りた。 |
 |
シャンゼリゼ大通りのレオン・ド・ブリュッセル。
(FRANKLIN D. ROOSEVELT駅のすぐ近く)
夜の8時頃行ったが20人程の行列ができていた。が、店内は広く回転は早い。
ココは魚介類、特にムール貝が安く(と言っても1,000円ぐらい)食べられる。みんな食べているので、入ってから実物を確認して!(ムール貝の多さに驚くはず。とても一人では食べきれない量)。
白ワイン蒸しを食べたが、セロリなどの香草が効いていてかなり美味。 |
 |
   |
 |
 
雪の為、シャルル・ド・ゴール空港閉鎖。
チェックインカウンター混乱の図。
日本に帰れるのだろうか? |
2000年08月 |
|
 |
パリと言えばやっぱりエッフェル塔でしょ。
本年は西暦2000年なので、AN2000の文字が輝きます。
夜になり、o'clockになると塔全体がストロボライトでさらに輝きを増します。
|
 |
トロカデロ広場
この広場から、市内観光用の、二階建てバス(屋根なし)が発着している。乗ったことがないので詳細は不明だが、日中はかなり暑そう。市内にいくつか停留場があり、好きな所で下車できる。 |
 |
アルマ橋付近、アルマ広場
ダイアナ元妃の死を悲しむ人々が今も集っている。この下のトンネルが事故現場になる。
下の道路は車がかなりのスピードを出している。 |
 |
ラファエロ作『美しき女庭師』
聖母子と聖ヨハネにより、典型的なピラミッド構造の構図を取る。
ここルーブル美術館でも、日本語ガイドCDを借りて廻ってみて下さい。但し、日本語のガイドがない絵画が結構あり、少し残念ですが、それでもかなり勉強になります。
|
 |
ルーブル美術館で、一通り鑑賞を終えたら、ひとまず出て、腹ごしらえ。
近くに、屋台が何件か集まったフードコート(ちょうどシンガポールのホーカーズセンターみたい)があり、パスタ、パエリャ、エスニック系の食べ物が指さしで指定できます。デザートを合わせてもだいたい1人100Fもあれば満足できます。味は当たりはずれがあるようで、隣で食べていた少年は、スパゲッティを一口食べて捨ててしまっていましたが、私達が食べたスペイン料理(ピラフ、野菜の煮込み、フライドチキン)、エスニック系(チャーハン、焼きそば)はかなりイケました。(口が肥えていないからかも) |
 |
ルーブル美術館
なんでココにピラミッドを建てる必要があったのだろう。チョット疑問を感じる風景である。 |
 |
ノートルダム寺院
ココの木陰も涼しい。のどかである。
この公園にトイレあり。 |
 |
モンマルトルの丘、サクレ・クール寺院
このヴィレット広場を夏に訪れたことはなかったので、その美しさに感激。
階段を1段ずつ登るごとに、涼しい風が体をかすめて行く。 |
 |
テルトル広場
色とりどりの、個性豊かな絵画が飾られる。
似顔絵は、10年前の新婚旅行の時に描いてもらったが、全然似ていないので、押入の中で眠っている。今回は、超超美人のインド人系の女性が似顔絵を描いてもらっていた(絵も実物以上にスッゲー美人に描けていた)。さすがにその次に描いてもらう自信がない!
(写真も撮ったが、肖像権の問題もありカット) |
 |
チュイルリー公園
奥に見えるのはルーブル宮。
パリの人々が思い思いの形式で休日を過ごす。ここで、買ってきたサンドイッチとホテルから頂戴した(つまり、くすねた)クロワッサンで昼食をとる。 |
 |
凱旋門(シャンゼリゼ大通り側)
これで、パリの見納め。やっぱり凱旋門は夜見るのが綺麗かな。未だに凱旋門に登った経験なし。階段で登るのはチトつらい。
|