遂にYahoo!BB開通
2001年10月22日念願のADSLが開通。常時接続が可能になった。
自宅はNTT局から2km以上離れているので、速度が気になっていたが、常時1.5Mbps程を保っている。
予想通りと言うか、チョット期待はずれと言うか....。少し複雑な気分だが、ダイアルアップ接続と比べると、40倍程早くなっているので良しとしよう。

そこで、早速LinuxによるIPフォーワーディングに挑戦してみた。(Yahoo!BBのモデムはブリッジタイプなので、マシン1台しかつなげない)
ブロードバンドルータも安く(最安8,000円程)なってきたので、これを購入した方が確実だが、プロキシも構築したいので、Linuxによるルーティングを試みた。

2002年04月01日

Webサーバー構築!

リストマーク Linuxマシンの環境 リストマーク
パソコン本体:自作(Linux)ルータ用
CPU:Celeron300A(450MHzにオーバークロック)
MB:A-Open AX6BC TypeR
HD:WDC AC28400R(Linux)
Memory:192MB
Video Card:DIAMOND Speed Star A200 (savage4)
SCSI Card:なし
Sound Card:なし
FAX Modem:Lucentチップ使用ノーブランド
Ether Card:RealTek 8139チップ使用ノーブランドを2枚
OSは個人的に好みのVine Linux 2.1.5


パソコン本体:自作(WindowsMe)
CPU:Duron 700MHz (770MHzにオーバークロック)
MB:MSI K7T Pro
HD:Maxtor Diamond Max VL40 33073H3
Memory:384MB
Video Card:ATI All in Wonder 128(AGP,16MB)
CD-R:TEAC CD-R56S
SCSI Card:Tekram DC-390
Sound Card:Ensonic audio PCI(ES1371)
FAX Modem:Lucentチップ使用ノーブランド
Ether Card:PLANEX FNW9600T
Printer:EPSON PM-700C
Scanner:EPSON GT-7000 WINS



プロキシサーバー立ち上げの第一歩/IPマスカレードの設定 【Vine Linux 2.1.5 Yahoo! BB 編】

Linuxの
インストール
インストールは一昔前のLinuxと比べて格段に簡単になってきている。現在私の使用しているLinuxはDOS/V magazine 2001年7月1日号に付属のVine Linux 2.1.5です。インストールの方法は、LinuxのFTP版が付録している雑誌に記載されているので、それを参考にしていただければ殆ど問題無いはず。以下に私のLinux環境をご紹介します。

【マシン構成】

OS:Vine Linux 2.1.5 ファイルシステムは分割せず、全てルート/に2.2GB
カーネルは2.2.18
NICは2枚必要になります。2枚共RealTek 8139チップ使用ノーブランド製品を使用した。
LAN側:eth0 手動でIPアドレス192.168.1.1、サブネットマスク255.255.255.0を入力
WAN側:eth1 設定方法にDHCPを指定しブート時にIPアドレスを取得
Vine Linuxに限らないが、コントロールパネルのLANの設定や、linuxconfを用いれば、設定ファイルを編集しなくても設定できる。ちなみに設定ファイルは、
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1
この方法が正しいかどうかは解らないが、一応グローバルアドレスAA.BB.CC.DDが割り振られ、DNSも正常に取得出来ている。が、ブート時にeth1の設定に時間がかかる時とかからない時がある。
IPマスカレード Step1> IPルーティングの設定

echo " 1" > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
を/etc/rc.d/rc.localに追加

Step2>モジュールの追加
/sbin/modprobe ip_masq_ftp
/sbin/modprobe ip_masq_irc
/sbin/modprobe ip_masq_raudio
/sbin/modprobe ip_masq_cuseeme
/sbin/modprobe ip_masq_vdolive
/sbin/modprobe ip_masq_autofw

を/etc/rc.d/rc.localに追加するだけ。全く問題なし。

Step3> フィルタリングの設定
/sbin/ipchains -P forward DENY
/sbin/ipchains -A forward -s 192.168.1.0/255.255.255.0 -j MASQ

を/etc/rc.d/rc.localに追加するだけ。これでデフォルトポリシーの設定完了。

Step4> WindowsMe側の設定
TCP/IPのプロパティで、新しいゲートウェイに192.168.1.1を追加。


TCP/IPのプロパティのDNS設定にDNSを追加した。
Linux側のDNS設定は以下のコマンドを打つことにより確認することができる。
cat /etc/resolv.conf

これで接続!
パケットフィルタ
の設定(追加)
IPマスカレードのStep 3でフィルタリングの設定を行ったが、更にipchainsによる設定を試みる。
今回は、Linux magazine 2001年5月号(株式会社アスキー)を参考にしています。が、パケットフィルタリングは、ネット上や書籍、雑誌に特集が組まれているので、それを参考にして下さい。
私には奥が深すぎて理解しきれませんが、セキュリティを固める為にも是非、実施して下さい。

プロキシサーバー立ち上げ

プロキシサーバーの構築 DOS/V magazine 2000年6月15日号の特集3を参照にしてほしい。初心者に大変親切に記載されている(ここも少々誤植があるSOFTBANK PUBLISHING)。
ここでも、記事通りに作業を進めてもうまく行かなかった点を中心に解説する。
今回は、記事の通り、プロキシサーバーSquidを利用した。

Step1> Squidのインストール
極めて簡単。記事に従いRPMパッケージを展開するだけだ。

Step2> Squidの設定
記事に従い、
/etc/squid/squid.conf
を編集するだけ。ここの設定で、
cache_dirのスペルがcashe_dirと誤植しているので注意!
ここで問題発生!
私の環境では、cache_dir /var/spool/squid 128 16 256の所で、何らかのエラーが出ているらしく、スプールの為のディレクトリが作成されない。仕方なくこの部分をコメントアウトし、デフォルトのままで我慢することにした。
たぶん
cache_dir ufs /var/spool/squid 128 16 256の記載で、上記ではufsが抜けている為だと思う。
あとは、Linuxconfで、squidを有効にするだけ。これでおしまい。

Step3> クライアントの設定
これもまた簡単。私はNetscape Navigatorを使用しているが、プロキシサーバーの設定で、プロシキサーバーのアドレス、192.168.1.1とポート8080を追加すれば良い。
これで、順調にプロキシサーバーが稼働しています。

あなたは番目のお客様です
(Since 08/27/2000)