注意事項
Q 1 エコノミークラス症候群?
準備編
Q 1 パスポートの申請 Q 2 旅行の予約
Q 3 持って行く物用意する物 Q 4 出入国カードはどうすればいいか
Q 5 出国時の両替 Q 6 重要書類の番号・連絡先のメモをとろう
Q 7 海外旅行傷害保険
空港・機内編
Q 1 座席はどこがいい? Q 2 トイレ・いつ行く?
Q 3 時差ボケを克服 Q 4 機内で何をしようか?
Q 5 機内エチケット Q 6 空港での待ち時間
Q 7 免税店での買い物 Q 8 入国審査・帰国審査
Q 9 コートをどこに預けよう?(空港)
現地編
Q 1 一番お得な両替は? Q 2 枕銭は必要?
Q 3 カード会社のサービスを利用しよう Q 4 免税?
Q 5 残ったお金はどうするの? Q 6 国際電話のかけ方?
Q 7 クレジットカードの注意点 Q 7 そろそろ海外携帯(GSM携帯)?

注意事項

エコノミークラス
症候群
2001年10月24日 読売新聞 朝刊より
エコノミークラス症候群 発症の9割が女性
8年間で44例【女性40例 男性4例】(死亡4例)
平均年齢:61歳
国土交通省所管の(財)航空医学研究センターがまとめた報告です。
肺血栓塞栓症と確定した44例の平均搭乗時間は11.6時間で、航空機内で席を離れた回数が0.5回と、殆ど席を立っていなかった。
60歳以上の女性は特に注意が必要です。


エコノミークラス症候群(深部静脈血栓症)。最近、マスコミ等で話題になっているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。飛行機の中で
長時間座ったままでいることにより、足の静脈に血栓(血液の固まり)が生じ、立ち上がった瞬間、その血栓が流れだし、肺など重要な器官の血管を閉塞し、呼吸困難に陥ってしまう、大変怖い現象です。名前こそエコノミークラスが付いていますが、ファーストクラス・ビジネスクラスでも起こり得る現象です。
この現象を防ぐ為には、

 少なくとも2時間に1回は立ち上がり、機内の通路を歩き回る
周りの人からすると、一見落ち着きの無い人間の様に取られてしまうかも知れませんが、これが一番の予防策です。
気分転換にもなりますし、是非実施して下さい。
注)座席に着席の際は、シートベルトをゆるくで良いから締めておきましょう。急降下など突然のアクシデントで、天井にたたきつけられることを防いでくれます。

 水分補給を十分行う(血液をサラサラにしておく)
窓側の座席が指定されてしまうと、トイレに行く際の隣の方の迷惑を考え、水分補給を怠りがちになってしまう。通路側の方も、気持ちよく窓側の人を通してあげて下さい。思いやりの精神から、この病気は防げます!!
サラサラ血:みのもんたさんの『おもいっきり』や堺正章さんの『あるある』でおなじみですネ!日頃から、ドロドロ血を防ぎ、血液を固まりにくくしておくことも大切です。
食品としておすすめなのは、納豆です。納豆にはナットウキナーゼという酵素があり、血栓(血液の固まり)を溶かしてくれる作用を持っています。

 酒類の飲み過ぎに注意
アルコールには利尿作用があり、飲み過ぎることで体内の水分が不足ぎみに。水の代わりにビール、ワインを沢山飲むのはやめましょう。

 座ったままの状態でも、足を伸ばしたり縮めたり、こまめに動かす。足首をグルグル回す

ことが必要です。
JALの機内で行える深部静脈血栓症の予防対策
も参考になります。
静脈血は動脈血と異なり、筋肉の運動がポンプ役となることにより、やっと心臓に戻ってくることが出来るのです。
機内で映画上映などが始まってしまうと、なかなか客室乗務員が座席まで廻って来てくれない場合があります。そんな時に備えて、
ミネラルウォーターのペットボトルを、機内に持ち込んでおくのも良いかも知れません。
(最近はJALなどの航空会社では、エヴィアンを一本ずつ配ってくれます)

注意:2006年8月、ロンドンの飛行機爆破テロ未遂事件により、ペットボトルの機内持ち込みが制限されている様です(液体爆弾の機内持ち込みを防止する為)。機内持ち込み手荷物については、地上係員の指示に従いましょう。



準備編
パスポートの申請 パスポート(旅券)が無い人は、先ずこれを申請して手にいれなければならない。
詳しい方法、申請に必要な書類はパスポートA to Zを参考にすればOK。
旅行の予約 何処へ行こうか?旅行パンフレットを見ているだけで楽しいものです。
旅行の予約は、直接旅行会社に行っても良いのですが、インターネットによる情報収集が当たり前の現在、Web上で旅行を検索してみては如何でしょうか。
下記のサイトが参考になります(順不同)。

リクルートの情報サイトISIZE
JAL PAK
JTB
日本旅行
近畿日本ツーリスト
ANAセールス&ツアーズ(ハローツアー中心)
H.I.S. Co.,Ltd.

旅行の形式には大きく分けて、
1.団体旅行(添乗員同行)
2.団体旅行(添乗員なし、現地係員あり)
3.個人旅行
があります。
最初は、添乗員同行のツアーが良いでしょう。多少割高感がありますが、通常は市内観光が付いており、遺跡、美術館での説明を日本語で聞くことができます。

多少慣れてきたら、添乗員なしのツアーに参加してみましょう。殆どのツアーが、空港<−>ホテル間の送迎、及びホテル・空港でのチェックイン業務を現地係員(日本人とは限らない)が行ってくれます。現地では、半日市内観光が付くだけて、殆どが終日自由行動(フリータイム)となります。

個人旅行では、航空機の手配、ホテルの予約など自分で行わなければなりませんが、自由度の高い、格安の旅行を組むことができますが、かなり慣れた方でないと無理でしょう。

持って行く物
用意する物
地球の歩き方』をはじめ、様々な旅行ガイドが出ているので、それを参考にするか、このサイトの持ち物チェックリストを参考にすればほとんどOK。ここでとやかく言う必要はないでしょう。以下にそれ以外に持っていった方が便利なものを記載しておきます。

1.
方位磁石:自分の居る場所が解っていても、どちらに歩いて行って良いか解らないとき便利です(小学生みたいだけど)。

2.
便座クリーナー:トイレは正直言ってあまり綺麗でないと考えた方が良いです(ホテル、デパートは綺麗ですけど)。機内、町中では必需品ですので多めに持っていった方が良いでしょう。

3.
:胃腸薬、風邪薬(総合感冒薬、解熱鎮痛剤等)は当然ですが、以外と重宝するのが、筋肉痛を取る塗り薬(トクホンチールとか)。普段運動不足の方、旅行すると歩き廻るので、結構足に来ますよ!また、過去1年ぐらいに病院・薬局でもらって余っている抗生物質などの風邪薬も持っていくと安心出来ます(あまり古いものはやめましょう)。
出入国カードはどうすればいいか 日本の出入国カードは平成13年7月より廃止になりました。
但し、諸外国の出入国カードの記載方法は、
JAL PAKの『各国出入国書類の書き方』が参考になります。『旅のお役立ち情報』メニューから『出入国書類の書き方』を選択して下さい。
(Googleで各国出入国書類の書き方を検索すれば一発で出てきます
http://www.s-ssp.co.jp/etra_ed/top/top.html

渡航先の入国カードは機内で配布されます。
記入の仕方が解らなかったら乗務員の方に聞きながら記入すればOKです。
事前にJAL PAKの『旅のお役立ち情報』にある『出入国書類の書き方』を見ておけばバッチリOKです。
出国時の両替 渡航先の空港で時間が無い場合もあります。ホテルに着いたら早速チップ(ポーター等)が必要になるので、日本の空港で1万円程両替しておけば良いでしょう。ただ困るのは、日本ではチップ用の少額紙幣、硬貨が手に入りにくいこと。高額紙幣しか無かったら、

1.
到着した空港の売店で、ミネラルウォーターorチョコレートを買う。
2.
到着した空港で両替する。
3.
到着したホテルでSmall changeをお願いする。
4.
現地ガイドさんに両替してもらう?(できるかな?したことない)

をして、何とか少額紙幣、硬貨(日本円で100円程度)を手に入れておいて下さい。
重要書類の番号
連絡先のメモ
パスポート番号、発券地、発行年月日、有効期限は必ずいくつかの紙に書いて、スリ、盗難に備えて、幾つかに分散させて持っていましょう。また、同じ紙に、クレジットカード番号、有効期限、クレジットカード盗難時の緊急連絡先、病気、事故の際の連絡先(海外旅行傷害保険)も書いておくと良いでしょう。しかし、記載した紙自体の盗難に備えて、あなたの名前は一緒に書いておかない方が良いです。
もちろん、宿泊しているホテル名、部屋番号も絶対に書いてはダメ。

パスポート番号は、免税を受ける時、また、盗難による再発行をする際必ず必要になりますので大変重要となります。
また、クレジットカードに関する情報も、盗難時の不正使用を止める為に大変重要となりますので、忘れずにメモしておきましょう。
海外旅行
傷害保険
必ず加入しましょう。どこの保険会社でも、だいたい同じ様なものです。最低限の補償で7、8日間で7千円前後でしょう。
他に選択枝とし、
クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険を利用するのも一つの手です。これをうまく利用すれば、カードは全然使用しなくても、年会費のみで最低限の補償を受けることが出来ます。カードによっては、年会費が保険料より高くつくもの、旅行代金を当該クレジットを利用して支払わなければ、保険が付帯しないものもありますので、よーく研究しましょう。
(ちなみにNICOS一般カード(VISA提携)には、無条件で海外旅行傷害保険が付いてきます)



空港・機内編
座席はどこがいい? 日本発着のヨーロッパ線では、どこの航空会社でも使用する飛行機はだいたいB747になります。(最近はB777〜座席の構成は3−3−3〜も増えてきました。)
B747の座席の構成は3−4−3(窓□□□通路□□□□通路□□□窓)です。ツアーに参加した場合、機内での座席を指定することは難しいかもしれませんが、夫婦など二人の場合は、出来るだけ
4人掛けの場所に座席指定してもらう様お願いしてみましょう。不可能ならば、3人掛けの通路側から2席
そうしないと、トイレに行くにも通路側の人に気を使ってしまい、ストレスが溜まってしまいまうと共に、エコノミークラス症候群発生の引き金にもなってしまいます。
トイレ・いつ行く? 食事の後のトイレは大混雑。機内食が出る直前に行っておいた方が賢明です(緊急の場合を除いては)。
食後1時間もすれば、トイレはすいて来ますので、ごゆっくりと。
時差ボケを克服 機内に乗り込んだら、出来るだけ早く時計の針を訪問国の時刻に合わせましょう。
少しでも早く現地時間に体を合わせたほうが、到着してから楽です。
機内で何をしようか? 『時差ボケを克服しよう』と言っても・・・。日本を昼に出たとしても、ヨーロッパはまだ早朝(−7〜−9時間)、すぐに眠ってしまうにはまだ早い。12時間のフライトを有意義に過ごさなければなりません。
離陸後、しばらくすると、第一回目の機内食サービスがあります。その後は、
1.
機内エンターテインメント(映画、音楽)を楽しむ
これは結構楽しみ。日本で公開前の映画が一足先に見られることもあり。
最近はエコノミークラスのシートにも、液晶テレビが付いている飛行機が増えました。
2.
現地ガイド書、本を読む
3.
機内免税販売でショッピングを楽しむ
4.
寝る
また、しばらくすれば二回目の機内食サービス.....。くれぐれも食べ過ぎ、酒類の飲み過ぎに注意!!
アルコールの摂り過ぎは、脱水症状に陥る場合がある(尿が沢山出てしまう)為、くれぐれも程々に!!
しつこいようですが、エコノミークラス症候群を防止する為、通路での散歩を忘れずに!!!
機内エチケット 飛行機の離着陸の時はもちろん、食事のときは座席のリクライニングは元に戻しましょう。

日本の航空会社の乗務員は、ちゃんと注意してくれますが、海外の航空会社では、注意してくれない場合もあります。前の座席の方が日本人じゃない場合もありますし、困った時は自分で言わず(乗客同士のトラブルになる場合も)、キャビンアテンダントにお願いして前の人の座席を戻して貰いましょう。
空港での待ち時間 空港(乗り継ぎ空港を含む)では、だいたい1〜1時間半は時間が余ってしまいます。カフェでコーヒーを飲むも良し、免税店で買い物するも良し。

でも、
搭乗機の出発ゲートのチェックは空港備え付けのモニターなどでこまめに行いましょう。搭乗機の遅れ、同じゲートを使用する他の飛行機の遅れなどで、変更になることがあるからです。
ギリギリになってから焦らないよう、30分に一度ぐらいチェックしておきましょう。
免税店での買い物 空港内の免税店で買い物をする際、会計の時に航空機の搭乗券が必要となります。
会計の時レジで慌てないよう、自分で管理しておきましょう。
入国審査
帰国審査
初めての海外旅行で、異国の地に足を踏み入れるのはチョット緊張するかもしれません。が、日本人の場合は大抵、パスポートを見せるだけで、フリーパスです(『何か聞けよ』と思うぐらい)。心配ない心配ない。

ヨーロッパ諸国に入国する際に気をつける事は、入国審査のゲートを間違えないことです。ここは、
EU諸国からの入国審査と、それ以外の国からの入国審査でゲートが分かれています。
他の地域でも、自国民と外国人とではゲートが分かれておりますので注意。
勿論、私たちは、日本人なので、EU諸国以外のゲートに並ばなければなりません。空いている時は良いのですが、延々と並んで、『はい、違います』では、ショックが大です。

日本での帰国審査も簡単。パスポートを出すだけ。

日本への帰国も、日本人と外国人でゲートが異なりますので、間違えないように。
コートをどこに預けよう? 12月に暖かい国に旅行する場合、空港まで着て来たコート類は邪魔ですよね。
そんな時は、空港の手荷物一時預かりを利用すると便利です。
成田空港ではABCスカイパートナーズのABCカウンターに預けることが出来ます。(一着10日以内 1,500円(税込み)2005年3月25日現在)



現地編
一番お得な両替は? どの旅行ガイドでも
両替商を幾つか周り、レートの一番良い所で。但し、レートの良いところは手数料が高い場合があるので必ず確認してから』と書いてありますが、それを実践できる語学力のある人はどのくらいいるのでしょうか?私は実践したことが無く(正確には実践することができない)、レートの悪さに涙したことが何回もあります。
私の中で、お得な両替とは、損をしない(だまされない)両替と定義しております。
そこで、私のおすすめは、

1.
自動両替機を利用する(千円札も使え、一度試してから高額紙幣を両替してみては。なにせ、機械は嘘をつかない)

2.
クレジットカードのキャッシングを利用する(日本円で1万5千円程キャッシングすると手数料が400円チョット)町中には結構キャッシングマシンが設置してあります。キャッシングの際、暗証番号が必要ですので、出発前に必ず確認しておきましょう。人通りのあまり無い所でのキャッシングは避けた方が良いです。
スキミングされる可能性もゼロではありませんが、まあ、何処の店でもスキミングされる可能性があるので、カード利用に危険性は付き物。

上記の二つの方法は、大きな得もしなければ、損もしない方法だと思います。
3.
トーマスクックを利用する
トーマスクックで両替した時は、怒りが爆発したことはありません。
枕銭は必要? これは、旅行ガイドによって様々なことが書いてある。枕銭は日本人だけの習慣だとか、必ず必要だとか。ホテルによっても異なると思いますので、この件は、現地のガイドに聞いた方が良いですね(一般的には、1ユーロぐらい)。
カード会社のサービスを利用しよう クレジットカード会社では、海外における様々なサービスを提供してくれます。レストランの予約、オプショナルツアーの予約など、ホテルのサービスを利用するには、語学力がチョット。という方は是非利用すべきです。何より、日本語で対応してもらえるのが心強いですね(代表的なのがJCBプラザ。主要な都市には必ずあります。)。高い?年会費を払っているのだから、利用するべき時は最大限に利用しましょう(お茶も飲めるし、記念品も貰えるしね)。
予約したレストラン、ツアー代金の支払いは、当該カードによることが条件となりますが、支払う金額に違いがあるわけではないので、問題ないでしょ?
むしろ、
現金で支払うより、殆どの場合、換算レートが一番良くなると思います。
(両替には、手数料がかかってしまう為)
免税 海外での楽しみの一つに買い物があります。日本と同様、ヨーロッパ諸国でも税金が同時に課せられます。
免税店(duty-free shop : DFS)では問題は無いのですが、市内のブランドショップ等で買い物をした場合は、免税を受ける為の書類を店側に作成して貰わなければなりません。その際、
パスポート番号、宿泊ホテル名が必要になりますので、メモしておきましょう。(大抵の場合パスポートを見せる必要はありませんが、特定のブランドショップでは実物が必要な場合があります。)
その書類と、買った商品を空港の税関で見せ、書類に印鑑をもらった後、それを投函する事で、やっと免税を受けることが出来ます。

出国する前に、免税の審査を受ける場合は、買った品物をスーツケースにしまわなければなりません。荷物にならない反面、バッグ等は型くずれの心配があります。
※:免税手続きは各国で異なり、手荷物にしなければならない場合もありますので、現地で確認して下さい。ブランドショップ等では、免税手続きの方法を記したパンフレットが置いてあると思います。

出国した後に、免税の審査を受ける場合は、機内手荷物として買った品物を持って帰ることになります。
この辺のシステムに関しては、国や利用する空港、税関職員によって様々ですので、現地ガイドに相談しましょう。

免除された税金は、現金で受け取る方法と、クレジットカードの引き落とし口座に振り込む方法がありますが、手間を考えると後者の口座振り込みがおすすめです。
EU諸国で買い物をした場合、最後にEU諸国を出国する空港で免税措置を受けることになります。

税関の場所、免税の方法は、各国各空港で異なりますので、現地ガイドに良く教えて貰いましょう。
残ったお金は
どうするの?
何ヶ国か廻る時は、残った紙幣は、次の渡航先で現地通貨に両替すれば良いでしょう。但し、最後の渡航先で現金が余ってしまった場合は、出来るだけ空港免税店などで使い切ってしまいましょう。現金で足りない分は、クレジットカードとの併用も可能です。
それでも残ってしまった場合は、記念と思って持ち帰るしかないですね。
次の旅行まで大切にとっておきましょう。
でも最近は、殆んどの国でユーロが通貨となり便利になりました。
国際電話のかけ方? 連絡が無いのは無事な証拠。でも日本にいる家族は少し心配しているかも知れません。国際電話と言っても、別に特別難しいことはありません。一回ぐらいは日本にいる知人、ご家族に電話してみては?

方法としては、ホテルから国際電話を申し込む方法、公衆電話から日本で通じるKDDのジャパン・ダイレクト(コレクトコール可能)などがありますが、手数料等が加算されるので、通話料が若干(と言うかかなり)高めになります。
主な都市ではダイヤルするだけて、直接日本と通話ことが出来ますので、そちらの方がおすすめです。

イタリアでは、日本同様テレフォンカードを町中のタバコ屋で購入することが出来ます。1万リラ分で2分程度は話すことが出来ます。使い方は簡単。右上角のミシン目部分を切り取り、カード口に挿入するだけです。

また、主要駅の構内、ホテルに設置されている公衆電話のなかには、クレジットカードが使えるものがあります。これだと、カードの使い残しも気にならないし、通話時間に気を使うこともありません。通話にかかった料金は、電話のディスプレイに表示されます。料金は1〜2ヶ月後に通常と同様口座から引き落とされます。使い方は簡単。クレジットカードの磁気部分をスライドさせて、プーという発信音の後にダイヤルするだけです。

例:
イタリアから日本へは、下記の様にダイヤルします。
(東京03−1234−5678に電話する場合)
00(イタリアの国際電話認識番号)−81(日本の国番号)−(市外局番からゼロを取った番号)−12345678

主な国の国際電話識別番号は下記の通りです。
イタリア 00 イギリス 00
フランス 00 スペイン 00
スイス 00 オーストリア 00
ギリシャ 00 ベルギー 00
アメリカ 011 カナダ 011
ハワイ 011 シンガポール 001
オーストラリア 0011 ブラジル 0021

最近では、海外携帯(GSM対応)も安く手に入る様になりました。
日本の携帯電話にささっているSIMカード---DoCoMo movaではWORLD WING(ワールドウィング)海外専用カード---movaの携帯電話番号が入った海外専用カードや、FOMAカードをGSM携帯に差し込めば、現在日本で持っている電話番号がそのまま使用出来ます(ローミング)。
現地のプリペイド式のSIMカードを購入すれば、電話番号は変わってしまいますがリーズナブルな料金で電話を掛けられます。
日本と海外とで共有出来る携帯電話も出ておりますので、そちらを利用するのも一つの手かも(日本からいつでもご家族が連絡取りますし)。
また、海外携帯電話のレンタルも様々な会社が行っておりますので、そちらを利用するのも一つの手です。
クレジットカードの
注意点
クレジットカードを持っていると、現金を沢山持ち歩く必要が無く、海外旅行では必ず一枚は用意したいものです。
理想的には二枚以上。なぜならば、全てのカードが使える訳では無いからです。(日本ではポピュラーな
JCBもヨーロッパでは使えない場合があります。Masterならほぼ大丈夫。更にVISAをもっていればほぼ完璧。)
店に入る前にステッカーなどで使えるカードを確認するか、店の人に聞いておいた方が良い場合もあります。(中にはカードが使えない店もありますので)
折角選んだ品物が買えなかったり、食事の後にカードによる支払いが出来なかったりすると結構焦ります。
上記3つの会社のカードを持っていれば先ずそんな心配は要りません。

但し、便利な反面、落としたり、盗まれたり、不正にコピーされてしまうと、数十万円と高額の被害に合う可能性もあります。
カードを紛失したら、すぐにクレジットカード会社に連絡すること!!
また、被害に合わない又は、被害を最小限に留める為には、以下の点に注意しておく必要があります。

1.
クレジットカードの裏面には、必ずサインをしておく
外国人がサインの真似をしにくい様に、漢字で記入するのが好ましいと思います。
裏面にサインが無いと、カードの不正使用の際、クレジットカード会社は絶対補償してくれません。

2.
伝票にサインする前に、金額のチェックを忘れずに行う
交渉時の値段と異なる金額が打たれている場合があります。(これは故意に行われる場合もあります)
海外では舞い上がってしまう事が多いですが、クレジット伝票へサインする前には、落ち付いて金額をシッカリ確認しましょう!!
オンライン伝票の場合は、金額は既に電送されてしまっているので、必ずキャンセル伝票を発行してもらい、その上で、正規の金額の伝票を発行して貰いましょう。
また、手書きのクレジット伝票には、上段に料金、中段にチップ、下段に合計金額の欄があります。
この伝票では、チップをクレジットカードで支払うことが出来ますが、慣れないと金額を間違える場合がありますので、チップは現金で払った方が無難だと思います。その場合も、合計金額の欄に上段に記入されている金額を、再度自分で記入するのを忘れずに!
もし、金額を間違えた場合は、破いて破棄し、新しい伝票を切って貰いましょう。

3.
クレジットカードから目を離さない
最近テレビを見ていると、『クレジットカードの不正コピーを防ぐ為には、クレジットカードから目を離さないことが重要です』と偉そうに発言されている方がいらっしゃいます。勿論、ショッピングの際はそれも大切ですが、レストランなど、テーブルで会計を済ませるヨーロッパでは、『どうすれば良いの?』とその方々に問いたい!!まさか、クレジットカードに付いて行くの?不可能です。
もう、これは店の人を信用するしか無いですね。但し、クレジットカードから目を離さないゾ!という心構えは大切です。

4.
クレジット伝票は必ず保管しておく
クレジットカードの不正使用を発見するための、重要な手がかりとなります。
もし、手元の伝票に無い請求が来た場合は、すぐにクレジットカード会社に問い合わせましょう。

間違っていると思ったら、教えてくださいネ!

(Since 08/27/2000)