2010年03月 |
|
ヴェルサイユ・リヴ・ゴーシュ駅

|
今日もまずまずの天気なので、ヴェルサイユ宮殿へ。
RERの自動券売機の使用方法はこちらを参照。
メトロの自動券売機の使用方法はこちらを参照(カルネの購入)。
今回は宮殿より、マリー・アントワネットの離宮、プチトリアノンを訪れるのが目的。
 |
 |
RER C線のJAVEL駅 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
RER C線でヴェルサイユ・リヴ・ゴーシュ駅まで約30分。 |
 |
 |
 |
 |
駅から徒歩約10分で、ヴェルサイユ宮殿に到着。
入館する為の入り口は、長蛇の列だったので、とりあえずプチ・トリアノン(マリーアントワネットの離宮)に行く事にした。
こちらも宮殿と同様、パリ・ミュージアムパスが利用出来る。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
プチトラン乗らず、頑張って歩いた。
昨日に続き、運動不足の身にはかなり堪える。
プチ・トリアノンに入って直ぐのところにビデオ鑑賞の部屋があり、部屋や調度品、庭園に関する説明を見る事が出来る。
日本語解説もあり。
建物の様々な工夫がわかるので、時間がある方は是非事前勉強をしてから回るべし。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
窓が鏡になる仕組み。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
もー疲れたー。
出口を探す事ばかり考えて歩いている・・・。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
やっぱり鏡の回廊は豪華絢爛! |
 |
 |
パリミュージアムパスをシャルルドゴール空港で購入してあったので、切符売り場には並ばなくても済んだが、入館には多少並ばなければならない。
宮殿の入り口は“H”でした。 |
|
 |
 |
 |
夕食前に、ノートルダム大聖堂付近をブラブラ散歩。 |
|

|
夕食・中華
行列の出来る店と書いてあった『美麗華酒家(ミラマ)』へ。
旅行中一回は中華料理を食べないと・・・。
 |
 |
かなり早い時間に入ったので、店内はガラガラ。
店員が賄い食を摂っていた。 |
 |
海老ワンタン
麺入り |
焼き飯 |
 |
 |
海老と季節野菜の炒め物 |
今まで海外で食べた中華の中で一番美味しい。
(フィレンツェの北京飯店も美味しいけど)
味付けも丁度良く、油も臭くない。 |
|
 |
 |
 |
夕食後に、ノートルダム大聖堂の南側を腹ごなしに散歩。
食べたばかりなのに、なんだかお腹が空いてきた。 |
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
やっぱり、夕飯の量が少なかったので、パン屋『エリック・カイザー』でパンとタルトを買って、歩きながら食す。酵母の香りがイイ!
これがパリの街歩きの楽しみの一つ! |
|
|
|