 |
 |
市内の駅に設置されている自動券売機。
ディスプレイのボタンに指で触れるタッチパネル式。 |
●24時間券:5ユーロ
ウィーン市内ならバス・地下鉄・トラムに何回でも乗り降り出来る。
最初に乗車した時は、改札機で使用開始日時を刻印するのを忘れずに! |
 |
 |
Englishにタッチすれば |
英語表示に切り替えられる |
●24-hour Vienna Card:1日券
●72-hour Vienna:3日券
ゾーン100内でそれぞれ24時間・72時間使用出来る。 |
通常私達が利用するチケットは24時間券か72時間券だと思います。
値段を細かく計算すれば、1回券を何回か購入した方がお得な場合もありますが、手間を考えると1日約700円で24時間券を買ってしまった方が気が楽。 |
 |
次に購入するチケットの枚数を指定し、緑色の“OK Buy ticket”を選択し、お金(小額紙幣なら使える)を投入する。
|
右の写真の様な古い型の自動券売機もたまに見かける。
こちらは、購入したいチケットのボタンを押し、表示される金額を投入する。 |
 |
 |
 |
ウィーンでは地下鉄もトラムもバスも比較的利用しやすい。
トラムは1番や2番、D線を良く利用する。
1番2番はご存知の様にリンクをグルッと一回りする感じなので、とりあえずの市内観光にうってつけの路線。 |
 |
 |
こんなに可愛いトラムだと・・・ |
少しぐらいの待ち時間も苦にならない。
外からドアを開けるときはボタンを押して! |
 |
 |
ヨーロッパの若者達はご高齢の方々に対して大変親切。
高齢者が乗車してくると、スグに席を譲っております。外観だけでは判断出来ないこの若者達のかっこ良さには、いつも関心させられ、自分への戒めにもなります。
観光する私達日本人も恥ずかしくない行動を心掛けたいものです!! |
|
 |
 |
バーデン線。
温泉地バーデンに行く時に利用する。
|
 |
 |
 |
 |
自動券売機もあるが・・・ |
ゾーンが細かく分かれていて、どのチケットを買ったら良いか全く解からない。
チケット売り場で買った方が良いかも。 |
駅の窓口で購入したチケット。
(一枚で二人分)
2002年8月現在 |
 |