ロンドンの市内交通
ロンドンの市内交通 地下鉄とバス・鉄道

ロンドンの市内交通

ロンドンの市内交通
http://www.tfl.gov.uk/tfl/

●このサイトへ行けば、市内交通の全てが解る!
バスや地下鉄の路線マップもPDF形式で綺麗に出力されるので、旅行前に必要な路線図を印刷しておけばバスもへっちゃら!
●地下鉄の駅には、路線図や駅周辺の地図のパンフレットも置いてある。


地下鉄利用時の注意
■利用前に路線図を良く確認しておき、乗る路線名(サークルライン、セントラルラインなど)を確認しておく。
■目的の駅名を覚えておかないと、正しいホームに行けない。
■目的の駅へは、どちら方面行きの地下鉄に乗らなければならないか確認しておく。

上記の確認を怠ると、うっかり違う地下鉄に乗ってしまいます。
一つのホーム(同じホーム)から、異なる路線の電車が発着する場合がありますので、くれぐれも間違えない様に。
(電車が来たからといって飛び乗ってしまうと、全然違うところに連れて行かれる場合あり)
●路線の見分け方 手すりの色に注意!!
赤:セントラル(Central)ライン 黄:サークル(Circle)ライン
新しい電車は、路線によって手すりの色が塗り分けられている(但し、古い電車は違う)ので、飛び乗る時は、少なくとも手すりの色を確認して!
電車の横に、路線名の表示がされている場合もあります。
●ホームには、何線のどちら方面の電車が何分後に到着するかを表示する電光掲示板がある。 ●出口は“Way out”に従って。
乗り換えは路線名の表示を頼りに移動する。


地下鉄・自動券売機の使い方
市内の駅に設置されている自動券売機:クレジットカード専用機

ディスプレイのボタンに指で触れるタッチパネル式。

トラベルカードと回数券のみ購入出来る。
ワンデイトラベルカード
●Day Travelcard(オフピーク:9時30分以降有効。休日は終日有効):4.90ポンド
Zones1-2内ならバス・地下鉄に何回でも乗り降り出来る。
●一回券初乗り料金は3.00ポンド。
(2006年1月2日料金改定)
Day Travelcard Zones1-2を指定し、Multiple Ticketsを選択すれば、→ →一度に購入するチケットの枚数を指定出来る。
クレジットカードは吸い込まれないタイプ。自分で挿入し、すぐに抜き取る。
●Day Travelcard:1日券
●Carnet:10枚綴りの回数券
通常私達が利用するチケットは(One) Day Travelcardだと思います。
駅で一番多いのはこのタイプの自動券売機。コインしか使えない。 Change Givenの表示が出ていても、何回コインを入れても戻ってきてしまう場合がある。(人が後ろに並んでいると結構焦る。こういった場合はさっさと違う券売機に移るのがベター)
最新式の自動券売機は日本の国旗にタッチすれば、 日本語が表示される。
この自動券売機は、クレジットカードが吸い込まれ、すぐに戻ってくるので引き抜くのを忘れずに。 領収書も発行することが出来る。
改札は日本と同じ。自動改札機にチケットを挿入し、出てきたチケットを引き抜く。日本と異なるのは、チケットをを引き抜かないとゲートが開かない点だけ。

ここで紹介した自動券売機には、得に行列は無く、すぐに切符を買うことが出来た。
バス・自動券売機
車掌が乗っている旧式の二階建てバスはなくなった(らしい)ので、バスのチケットは乗車前に、停留所に置いてある自動券売機で購入してから乗車することになる。
注)記載されている内容は、2006年1月訪問時の情報を基に作成しております。物価の変動により、価格は常に変動していると思われます。


(Since 08/27/2000)