地下鉄・自動券売機の使い方 |
 |
 |
市内の駅に設置されている自動券売機:クレジットカード専用機
ディスプレイのボタンに指で触れるタッチパネル式。
トラベルカードと回数券のみ購入出来る。 |
ワンデイトラベルカード
●Day Travelcard(オフピーク:9時30分以降有効。休日は終日有効):4.90ポンド
Zones1-2内ならバス・地下鉄に何回でも乗り降り出来る。
●一回券初乗り料金は3.00ポンド。
(2006年1月2日料金改定) |
 |
 |
Day Travelcard Zones1-2を指定し、Multiple Ticketsを選択すれば、→ |
→一度に購入するチケットの枚数を指定出来る。
クレジットカードは吸い込まれないタイプ。自分で挿入し、すぐに抜き取る。 |
●Day Travelcard:1日券
●Carnet:10枚綴りの回数券 |
通常私達が利用するチケットは(One) Day Travelcardだと思います。 |
 |
 |
 |
駅で一番多いのはこのタイプの自動券売機。コインしか使えない。 |
Change Givenの表示が出ていても、何回コインを入れても戻ってきてしまう場合がある。(人が後ろに並んでいると結構焦る。こういった場合はさっさと違う券売機に移るのがベター) |
 |
 |
 |
最新式の自動券売機は日本の国旗にタッチすれば、 |
日本語が表示される。 |
 |
 |
この自動券売機は、クレジットカードが吸い込まれ、すぐに戻ってくるので引き抜くのを忘れずに。 |
領収書も発行することが出来る。 |
改札は日本と同じ。自動改札機にチケットを挿入し、出てきたチケットを引き抜く。日本と異なるのは、チケットをを引き抜かないとゲートが開かない点だけ。
ここで紹介した自動券売機には、得に行列は無く、すぐに切符を買うことが出来た。 |
バス・自動券売機 |
 |
車掌が乗っている旧式の二階建てバスはなくなった(らしい)ので、バスのチケットは乗車前に、停留所に置いてある自動券売機で購入してから乗車することになる。 |