Menu
Webサーバーを立ち上げる 2002/04/01
Yahoo! BBによる常時接続 2001/10/24
プロキシサーバー立ち上げの第一歩/IPマスカレードの設定 【Red Hat 6.2J編】 2001/05/16
プロキシサーバー立ち上げの第一歩/IPマスカレードの設定 【Laser5 6.2編】
プロキシサーバー立ち上げ
スキャナをつなげてみよう
CD-Rを使ってみよう

リストマーク Linuxマシンの環境 リストマーク
パソコン本体:自作(Linux)
CPU:Celeron300A(450MHzにオーバークロック)
MB:A-Open AX6BC TypeR
HD:WDC AC28400R(Linux)
Memory:192MB
Video Card:DIAMOND Speed Star A200 (savage4)
SCSI Card:なし
Sound Card:なし
FAX Modem:Lucentチップ使用ノーブランド
Ether Card:RealTek 8139チップ使用ノーブランド
今となっては少々きついスペックです。

使用OS
Windows95、Windows98
Linux(
RedHat6.2J、Vine2.0、Laser5 6.2、Turbo Linux WS6.0)
もちろんLinuxは全てFTP版(製品版を買うお金があったらリッチな旅行!)
主にRedHat6.2Jを使用している。デスクトップマネージャーはGNOMEを使用。このマシンのスペックより非力なマシンでは、GNOMEを使うのはチョット辛いかも。
ブートマネージャー
System Commander2000でOSの切り替えを行っている。


2000/12/03 Up!
念願のアップグレード。喜び勇んでLinux(Red Hat 6.2J)をインストールし直し、reboot。が.......途中でkernel panicでハングアップしてしまいます。原因不明の泥沼に陥っています。
とりあえず、RedHat Linux 7Jをインストール。こちらは難なく成功。でもまだ安定していないみたい。
結局、Celeron300AのマシンにRedHat6.2Jをインストールした環境で、プロキシを構築することにした。

パソコン本体:自作(WindowsMe)
CPU:Duron 700MHz (770MHzにオーバークロック)
MB:MSI K7T Pro
HD:Maxtor Diamond Max VL40 33073H3
Memory:384MB
Video Card:ATI All in Wonder 128(AGP,16MB)
CD-R:TEAC CD-R56S
SCSI Card:Tekram DC-390
Sound Card:Ensonic audio PCI(ES1371)
FAX Modem:Lucentチップ使用ノーブランド
Ether Card:PLANEX FNW9600T
Printer:EPSON PM-700C
Scanner:EPSON GT-7000 WINS



プロキシサーバー立ち上げの第一歩/IPマスカレードの設定 【Red Hat 6.2J編】

Linuxの
インストール
インストールは一昔前のLinuxと比べて格段に簡単になってきている。現在私の使用しているLinuxはDOS/V magazine 2000年6月15日号に付属のRed Hat Linux 6.2日本語版です。インストールの方法は、LinuxのFTP版が付録している雑誌に記載されているので、それを参考にしていただければ殆ど問題無いはず。以下に私のLinux環境をご紹介します。



OS:Red Hat Linux 6.2日本語版 ファイルシステムは分割せず、全てルート/に2GB
Sound Card:sndconfigによりes1371として認識されている
SCSI Card:インストール時にAM53C974として認識されている
Ethernet Card:インストール時にrtl8139として認識されている
デスクトップ環境は、GNOMEを使用している。

>> /etc/conf.modules
先ずはモデム
の認識
現在内蔵(PCI)モデムとして2000円前後で販売されているモデムは、いわゆるWinModemで、私が使用しているモデムもその一つです。Windowsからそのモデムを使用する場合、殆どの場合問題はゼロですが、LinuxからこのWinModemを使おうとすると、少々問題が生じます。
先ず、Linuxではこのモデムはモデムとして認識してくれませんので、このWinModemをLinuxでモデムとして認識させてやる必要がある訳です。私の環境では、モデムはLucentチップを使用しているので、このLucent用のモジュールを別にインストールする必要があります。

Step1> モジュール(linux568.zip)のDownload
http://www.linmodems.org/linux568.zip

WinModemについては、下記のサイトも参考になります。
Linmodems.org
Richard's LTmodem Page

Step2>
適当な場所で解凍
以下のファイルが格納されています。
ltinst
ltmodem.o
ltuninst
readme.txt

Step3> モジュールのInstall

インストールは簡単で、readme.txtに記載の方法を忠実に実行するだけて終了します。
うまくインストールできれば、/etc/rc.d/rc.localにLucentモデム用のモジュールが追加されます。
実際には、
ltmodem.oが/lib/modules/カーネルのバージョン/misc/に追加されます。
(カーネルのバージョンは、uname -r で確認できます)

rc.localに追加される行:/sbin/insmod -f ltmodem
PPPの設定 PPPはRed Hat Linux 6.2日本語版をGNOME使用環境でインストールすると自動的に使えるようになっているRH PPP Dialerを使用。PPPの設定には同じくDial Up Configを用いている。
その他、PPxPなど見栄えの良いダイアルアップ接続ツールがあるので、それを利用しても良い。
上記のモデムのインストールが成功していれば、下記の様な設定が可能になるはず。
>> Dial Up Configulator01
WinModem が/dev/ttyS14に接続されている。
>> Dial Up Configulator02
>> Dial Up Configulator03
IPマスカレード DOS/V magazine 2000年6月15日号の特集3を参照にしてほしい。初心者に大変親切に記載されている(少々誤植があるがSOFTBANK PUBLISHING)。
ここでは、記事通りに作業を進めてもうまく行かなかった点を中心に解説する。

Step1> IPルーティングの設定
>> LinuxConf - Set Defaults
ここで問題発生!記事通りに
cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward を実行しても『1』が表示されない。仕方なく強制的にip_forwardをEnableにする為に以下の様にした。

echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
を/etc/rc.d/rc.localに追加

Step2>モジュールの追加
/sbin/modprobe ip_masq_ftp
/sbin/modprobe ip_masq_irc
/sbin/modprobe ip_masq_raudio
/sbin/modprobe ip_masq_cuseeme
/sbin/modprobe ip_masq_vdolive
/sbin/modprobe ip_masq_autofw

を/etc/rc.d/rc.localに追加するだけ。全く問題なし。

Step3> フィルタリングの設定
/sbin/ipchains -P forward DENY
/sbin/ipchains -A forward -s 192.168.1.0/24 -d 0.0.0.0/0 -j MASQ -i ppp0
/sbin/ipchains -A input -i eth0 -s 192.168.1.0/24 -d 0/0 -j DENY

を/etc/rc.d/rc.localに追加するだけ。

Step4> Windows98側の設定
TCP/IPのプロパティで、新しいゲートウェイに192.168.1.1を追加。
Netscapeの設定を『インターネットに直接接続する』に設定。いざ、接続。
ここで問題発生!URLがみつからない!
そこで、記事には出ていないが、以下の様にしてみた。

TCP/IPのプロパティのDNS設定にniftyのDNSを追加した。
Linux側の設定は以下のコマンドを打つことにより確認することができる。
cat /etc/resolv.conf

これで、再度接続! うまく接続出来るようになりました。
パケットフィルタ
の設定(追加)
IPマスカレードのStep 3でフィルタリングの設定を行ったが、更にipchainsによる設定を試みる。
今回は、Linux magazine 2001年5月号(株式会社アスキー)を参考にしている。
これを参考にし、/etc/rc.d/rc.localに追加した行は以下の通り。

# 環境設定
IPCHAINS="/sbin/ipchains"
INT_IF="eth0"
EXT_IF="ppp0"
# 内部ネットワークのIPアドレス
INT_NET="192.168.1.0/24"

/sbin/depmod -a

/sbin/modprobe ip_masq_ftp
/sbin/modprobe ip_masq_irc
/sbin/modprobe ip_masq_raudio
/sbin/modprobe ip_masq_cuseeme
/sbin/modprobe ip_masq_vdolive
/sbin/modprobe ip_masq_autofw

# Winmodem init
/sbin/insmod -f ltmodem

# チェーンの初期化
$IPCHAINS -F

# デフォルトポリシーの定義
$IPCHAINS -P input DENY
$IPCHAINS -P output ACCEPT
$IPCHAINS -P forward DENY

# ローカルループバックからのパケットはすべて受け入れる
$IPCHAINS -A input -i lo -j ACCEPT

# 内部ネットワークからのパケットを受け入れる
$IPCHAINS -A input -i $INT_IF -s $INT_NET -j ACCEPT


# 外部ネットワークからユーザーポートへのパケットを受け入れる(TCPの接続要求を除く)
$IPCHAINS -A input -i $EXT_IF -p tcp ! --syn --dport 1024: -j ACCEPT
$IPCHAINS -A input -i $EXT_IF -p udp --dport 1024: -j ACCEPT

# ICMPのパケットは受け入れる
$IPCHAINS -A input -p icmp -j ACCEPT

# 内部ネットワークのIPアドレスを騙るパケットを破棄
$IPCHAINS -I input -i $EXT_IF -s $INT_NET -j DENY

# ループバックアドレス、プライベートアドレスからのパケットを破棄
$IPCHAINS -I input -i $EXT_IF -s 127.0.0.0/8 -j DENY
$IPCHAINS -I output -i $EXT_IF -s 127.0.0.0/8 -j DENY
$IPCHAINS -I input -i $EXT_IF -s 10.0.0.0/8 -j DENY
$IPCHAINS -I output -i $EXT_IF -s 10.0.0.0/8 -j DENY
$IPCHAINS -I input -i $EXT_IF -s 172.16.0.0/12 -j DENY
$IPCHAINS -I output -i $EXT_IF -s 172.16.0.0/12 -j DENY
$IPCHAINS -I input -i $EXT_IF -s 192.168.0.0/16 -j DENY
$IPCHAINS -I output -i $EXT_IF -s 192.168.0.0/16 -j DENY

# ループバックアドレス、プライベートアドレス宛のパケットを破棄
$IPCHAINS -I input -i $EXT_IF -d 127.0.0.0/8 -j DENY
$IPCHAINS -I output -i $EXT_IF -d 127.0.0.0/8 -j DENY
$IPCHAINS -I input -i $EXT_IF -d 10.0.0.0/8 -j DENY
$IPCHAINS -I output -i $EXT_IF -d 10.0.0.0/8 -j DENY
$IPCHAINS -I input -i $EXT_IF -d 172.16.0.0/12 -j DENY
$IPCHAINS -I output -i $EXT_IF -d 172.16.0.0/12 -j DENY
$IPCHAINS -I input -i $EXT_IF -d 192.168.0.0/16 -j DENY
$IPCHAINS -I output -i $EXT_IF -d 192.168.0.0/16 -j DENY

# Windowsネットワーク(NetBIOS over TCP/IP)の送信パケットを破棄
$IPCHAINS -A output -i $EXT_IF -p tcp --dport 137:139 -j DENY
$IPCHAINS -A output -i $EXT_IF -p udp --dport 137:139 -j DENY
$IPCHAINS -A output -i $EXT_IF -p tcp --dport 445 -j DENY
$IPCHAINS -A output -i $EXT_IF -p udp --dport 445 -j DENY

# IPマスカレードの設定
$IPCHAINS -A forward -i $EXT_IF -s $INT_NET -j MASQ
$IPCHAINS -A forward -j REJECT

# IP転送を有効にする
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward


上記の設定にすると、ホームページ・ビルダーのサイト転送を行う場合、パッシブ(PASSIVE)モードでしか接続出来なかった。

プロキシサーバー立ち上げの第一歩/IPマスカレードの設定 【Laser5 6.2編】

Linuxの
インストール
久々にマシンのアップグレードをした為か、今まで使用していたRed Hat 6.2Jが、bootの途中でkernel panicを起こす様になってしまった。Linux初心者の私にとって、kernel panicはもうお手上げ。Red Hat7.0Jをインストールしてみたが、安定性がいまいち。そこで、Laser5 6.2をインストールしてみることにした。
予想に反して、何の問題もなくboot up。これでいくしかないかと心に決める。

マシンの構成は、以前と同様、以下の通り。



OS:Laser5 6.2FTP版 ファイルシステムは分割せず、全てルート/に2.2GB
Sound Card:sndconfigによりes1371として認識されている
SCSI Card:インストール時にAM53C974として認識されている
Ethernet Card:インストール時にrtl8139として認識されている
デスクトップ環境は、GNOMEを使用している。

>> /etc/conf.modules
先ずはモデム
の認識
現在内蔵(PCI)モデムとして2000円前後で販売されているモデムは、いわゆるWinModemで、私が使用しているモデムもその一つです。Windowsからそのモデムを使用する場合、殆どの場合問題はゼロですが、LinuxからこのWinModemを使おうとすると、少々問題が生じます。
先ず、Linuxではこのモデムはモデムとして認識してくれませんので、このWinModemをLinuxでモデムとして認識させてやる必要がある訳です。私の環境では、モデムはLucentチップを使用しているので、このLucent用のモジュールを別にインストールする必要があります。

Step1> モジュール(linux568.zip)のDownload
http://www.linmodems.org/linux568.zip

WinModemについては、下記のサイトも参考になります。
Linmodems.org
Richard's LTmodem Page

Step2>
適当な場所で解凍
以下のファイルが格納されています。
ltinst
ltmodem.o
ltuninst
readme.txt

Step3> モジュールのInstall

インストールは簡単で、readme.txtに記載の方法を忠実に実行するだけて終了します。
うまくインストールできれば、/etc/rc.d/rc.localにLucentモデム用のモジュールが追加されます。
実際には、ltmodem.oが/lib/modules/カーネルのバージョン/misc/に追加されます。
(カーネルのバージョンは、uname -r で確認できます)

rc.localに追加される行:/sbin/insmod -f ltmodem
PPPの設定 PPPはLaser5 6.2をGNOME使用環境でインストールすると自動的に使えるようになっているtkppxpを使する。見栄えも前回使用していた、RH PPP Dialerよりもかっこいい。
PPPの設定はGUIインターフェースなので、モデムさえキチンと認識されていれば特に問題なし。
IPマスカレード DOS/V magazine 2000年6月15日号の特集3を参照にしてほしい。初心者に大変親切に記載されている(少々誤植があるがSOFTBANK PUBLISHING)。
ここでは、記事通りに作業を進めてもうまく行かなかった点を中心に解説する。

Step1> IPルーティングの設定
>> LinuxConf - Set Defaults
ここで問題発生!記事通りに
cat /proc/sys/net/ipv4/ip_forward を実行しても『1』が表示されない。仕方なく強制的にip_forwardをEnableにする為に以下の様にした。

echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
を/etc/rc.d/rc.localに追加

Step2>モジュールの追加
/sbin/modprobe ip_masq_ftp
/sbin/modprobe ip_masq_irc
/sbin/modprobe ip_masq_raudio
/sbin/modprobe ip_masq_cuseeme
/sbin/modprobe ip_masq_vdolive
/sbin/modprobe ip_masq_autofw

を/etc/rc.d/rc.localに追加するだけ。全く問題なし。

Step3> フィルタリングの設定
/sbin/ipchains -P forward DENY
/sbin/ipchains -A forward -s 192.168.1.0/24 -d 0.0.0.0/0 -j MASQ -i ppp0
/sbin/ipchains -A input -i eth0 -s 192.168.1.0/24 -d 0/0 -j DENY

Red Hat 6.2日本語版の場合、上記のIP フォワーディングポリシー設定でうまくいっていたが、Laser5の場合、どうしてもうまく行かない。そこで、以下の様にポリシーを変更した。
/sbin/ipchains -P forward DENY
/sbin/ipchains -A forward -s 192.168.1.0/255.255.255.0 -j MASQ

この行を/etc/rc.d/rc.localに追加する。

Step4> Windows98側の設定
TCP/IPのプロパティで、新しいゲートウェイに192.168.1.1を追加。
Netscapeの設定を『インターネットに直接接続する』に設定。いざ、接続。
ここで問題発生!URLがホスト名からではみつからない!
そこで、記事には出ていないが、以下の様にしてみた。

TCP/IPのプロパティのDNS設定にniftyのDNSを追加した。
Linux側の設定は以下のコマンドを打つことにより確認することができる。
cat /etc/resolv.conf

これで、再度接続! うまく接続出来るようになりました。

プロキシサーバー立ち上げ

プロキシサーバーの構築 DOS/V magazine 2000年6月15日号の特集3を参照にしてほしい。初心者に大変親切に記載されている(ここも少々誤植があるSOFTBANK PUBLISHING)。
ここでも、記事通りに作業を進めてもうまく行かなかった点を中心に解説する。
今回は、記事の通り、プロキシサーバーSquidを利用した。

Step1> Squidのインストール
極めて簡単。記事に従いRPMパッケージを展開するだけだ。

Step2> Squidの設定
記事に従い、
/etc/squid/squid.conf
を編集するだけ。ここの設定で、
cache_dirのスペルがcashe_dirと誤植しているので注意!
ここで問題発生!
私の環境では、cache_dir /var/spool/squid 128 16 256の所で、何らかのエラーが出ているらしく、スプールの為のディレクトリが作成されない。仕方なくこの部分をコメントアウトし、デフォルトのままで我慢することにした。
たぶん
cache_dir ufs /var/spool/squid 128 16 256の記載で、上記ではufsが抜けている為だと思う。
あとは、Linuxconfで、squidを有効にするだけ。これでおしまい。

Step3> クライアントの設定
これもまた簡単。私はNetscape Navigatorを使用しているが、プロキシサーバーの設定で、プロシキサーバーのアドレス、192.168.1.1とポート8080を追加すれば良い。
これで、順調にプロキシサーバーが稼働しています。

スキャナをつなげてみよう

SANE 先ず、SANEのソースをDownloadする必要があります。雑誌等に添付されている場合もありますが、私は下記より sane-1.0.1.tar.gzをDownloadしてきました。
http://www.sane-project.org/

Step1> ソースの展開
cd /usr/local/src
tar xvzf sane-1.0.1.tar.gz

Step2> ソースのコンパイル
./configure
make
make install

他のソフトと同様に、コンパイルは簡単。/usr/local/binにインストール完了となる。

Step3> デバイスの設定
これからは、各々の環境によって多少異なります(スキャナが何番目のデバイスに接続されているかによる)。
私の環境では、SCSI接続のCD-Rが/dev/sga、スキャナが/dev/sgbに設定されているので、以下の様になります。
chmod 666 /dev/sgb
ls -s /dev/sgb /dev/scanner


Step4> スキャナの設定
/usr/local/bin/xscanimageで設定
Binary --> Colorに変更
Scan resolutionを変更

以上でスキャン可能になります。

CD-Rを使ってみよう

X-CD-Roast Step1> X-CD-Roastのインストール
まず、X-CD-Roastをインストールしましょう。SANEと同様、
./configure
make
make install
でOKです。
LASER5 6.4には、最初から、このX-CD-Roastが入っているようです。

Step2>X-CD-Roastの設定
さて、X-CD-Roastを起動してみましょう。
xcdroast
最初にこのウィンドウが出てくるはずです。OKを押して次へ。また、注意事項が出てきます。これもAccept。
やっとセットアップの最初の画面が出てきます。Setupsを選択し、CD-Setup及びHD-Setupを行い、設定をSaveします。私はこのHD Setupでは、誤ってパーティションを壊すのが怖いので、イメージ作成用の、専用のパーティションを用意しています。これでやっとCD-Rを使う下準備が出来ました。

Step3> CD-Rへの書き込み
Linuxの設定ファイル等、ハードディスク上の各種ファイルをCD-Rにバックアップするためには、Master CDを選択します。
バックアップの方法としては、まず、書き込みたいファイルを適当なディレクトリに全てコピーしておく必要があります。X-CD-Roastでは、ディレクトリを一気にバックアップする形式をとるからです。また、2つのディレクトリを同時にバックアップすることもできません。最初にバックアップ元のディレクトリの選択をします。
次に、作成するCDイメージを選択をし、どこにそのイメージを保存するか決定します。ここで気をつけなければならないのは、Generate Image on : のところで、Partitionを選択してしまうと、そのハードディスク上のデータが全て消去されてしまうことです。このため、Fileにしておいた方が安全です。できれば、イメージ保存用の独立したパーディションを準備した方が良いでしょう。
これで、やっとCD-Rの書き込みに移ることができます。

あなたは番目のお客様です
(Since 08/27/2000)