2005年08月 |
|
 |
本日は、前回の訪問時に洪水の為訪れることが出来なかった、バッハウ渓谷に向かう。天気は曇天だが、雨の心配はなさそうだ。但し、夏というのに気温が低い!多分20度無いのではないだろうか・・・。
今回は列車と船の移動代とメルク修道院の入場券がセットになったバッハウコンビチケットを利用した。
チケットは前日、ベルヴェデーレ宮殿近くの南駅の旅行センターで購入しておいた。 |
 |
 |
南駅では、チケット売り場でコンビチケットが買えなかったので、チケット売り場に向かって左側にある旅行センターで購入した。 |
西駅では、チケット売り場にコンビチケットの広告が出ていたので、そこで購入できそうだが、実際に買っていないので不明。 |
 |
 |
 |
 |
ウィーン西駅。ここから国鉄でメルクに向かう。 |
|
 |
 |
 |
 |
9:34発ICにてメルクへ。 |
2等車両でもかなりゆったり。快適そのもの。 |
 |
 |
ここに予約券(黄色)が入っている席は座らないように。 |
列車にはこのコンビチケットがそのまま使用出来る。
写真上段が、西駅からメルクまでとクレムスからフランツヨーゼフ駅までの往復チケットとなる為無くさない様に!! |
 |
 |
のどかな田園風景を眺めていれば、あっという間にメルクに到着する。 |
|
|
 |
ウィーン西駅を出て約40分で乗り換え駅のサンクトペルテン駅に到着。接続は比較的スムーズで、向かいのホームに既に列車が待っている。ここで各駅電車に乗り換え約20分でメルク駅に到着する。
 |
 |
 |
 |
メルク駅。さほど大きな駅ではない。
駅を出て、メルク修道院に向かって歩けは、迷うことは無いと思う。 |
 |
 |
 |
 |
 |
なだらかな坂を登って行くと・・・。 |
メルク修道院に到着。 |
|
 |
 |
 |
修道院に入る為には、コンビチケットを入場券に変える必要がある。
チケット売り場にコンビチケットを提出すれば正規のチケットを渡してくれる。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
修道院からの眺めは絶景。 |
下に見える道を歩いて行くとDDSGの遊覧船乗り場がある。 |
 |
 |
 |
 |
数え切れない程の蔵書が保管されている。
階段を下りると、鏡がおいてある所がある。面白いので見て欲しい。
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
来た道を戻り、途中で軽い昼食を摂る。
 |
 |
 |
少し香草の入ったスープとサラダ、ボロネーゼで6.20ユーロ。
パスタ(麺)の出来は別として、ソースの味付けやスープの味はかなり良かった。ここに来て気付いたが、海外の肉は臭くて食べられない事が多かったが、ウィーンの肉はあまり臭いが無く、抵抗無く食べられる。 |
|
 |
ヴァッハウ渓谷-その3 メルク修道院〜遊覧船乗り場 |
 |
 |
昼食を終え、遊覧船乗り場へ移動する。右に曲がり・・・。 |
|
 |
 |
|
修道院から見た道路を川沿いに歩いて行くと・・・。 |
 |
 |
 |
チケット売り場がある。
コンビチケットを利用している場合は、ここで正規のチケットに変える必要がある。 |
|
 |
 |
13:50には、DDSG以外の遊覧船も同じ場所から出航するので、桟橋を間違えないように。 |
|
 |
 |
 |
いよいよドナウ川クルーズの始まり。
あいにく曇天の為、かなり肌寒い。
が、折角なので寒さをこらえデッキに座る事にした。 |
寒いのが苦手な方は、船の中で暖かい飲み物を飲みながら景色を眺める事が出来る。 |
 |
 |
 |
 |
シェーンビューエル城や |
アックバッハマルクト村 |
 |
 |
|
アックシュタイン城 |
 |
 |
|
アレンスドルフ村付近 |
 |
 |
シュピッツ |
デュルンシュタインが見えてきた。 |
 |
 |
途中デュルンシュタインに停泊。 |
ここで降りて観光する方も多い。 |
 |
 |
|
ドナウ川クルーズの終点クレムスに到着。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
クレムスの船着場から駅まではかなりの距離があるが、街並みを見たり、教会を見学しながら歩けば全然苦にならない。 |
|
 |
 |
 |
 |
クレムス駅 |
|
 |
 |
17:02の列車でウィーン市内に戻る。
既に列車が3Aホームで待っている。 |
汚い列車を想像していたが、2階建ての美しい車両。
地下鉄ハイリゲンシュタット駅まで約55分で到着
|
|
 |
ウィーンに来ると必ず立ち寄る。メニューは日本語併記なので、スッゲー気が楽だし、写真入なので、食べたくない物をオーダーしてしまうような失敗が無い。
名物料理が食べたいけれど、何を頼んだら解からないし自信が無い場合には最適の店。
 |
店内は満員だったので、少々寒かったがテラス席で食事をした。
(テラスから恨めしい店内を見る) |
 |
 |
日本語併記メニュー |
奥が魚のグーラシュ家庭風。魚は衣を付けて揚げてあるが、全体的にすごくあっさりしていて、胃に優しい感じ。
手前のグーラシュも大変美味しいのだが
、小麦粉を捏ねて団子状にした物が苦手!これがマッシュポテトやベークドポテトだったらどんなに美味しいだろうといつも思う。 |
|