ライン

滞在2日目

ライン

2005年01月
ジョットの鐘楼
初めてジョットの鐘楼に登る。
渡航前に少し足腰を鍛えたはずだったのだが・・・。
洗礼堂
この辺で、かなりへこたれている。頂上まで行く自信が無い。
かなりのご高齢の方も元気に登られているのには驚かされる。
レプッブリカ広場 サン・ロレンツォ教会
メディチ家礼拝堂
ヴェッキオ宮 ピッティ宮
サンタ・クローチェ教会
フィレンツェの街並みが一望できる。
足がすくむ。さすがにこの金網の上にはあがれない。 ここは比較的広い階段だが、上に行くほどもっと狭くなる。
ホント、かなりキツかった。
ピサの斜塔に登るのが不安になる。
次回訪れるまでに、足腰を鍛えてクーポラに挑戦してみよう。
二階建ての観光バス。フィエーゾレ、ミケランジェロ広場などにも行く。
フィレンツェの街並みにそぐわない感じがして、あまり好きになれない。
S.M.ノヴェッラ駅前から出ている。
乗り降り自由。20,00ユーロ。
レプッブリカ(共和国)広場
レプッブリカ(共和国)広場の『ジッリ(Gilli)』で一休み。
リヴォワールもそうだが、こういう所のカフェは高い!!
(カプチーノが600〜700円位。高いだけあってかなり美味しい。)
まあ、暖かいし、のんびりできるし、足もパンパンに張っているし。良しとしよう。

安くカフェを飲むなら、街中のバールの立ち飲みに限る。1杯0.80ユーロ(エスプレッソ)が相場。テーブルに座ると3,00ユーロ前後とられる。
滞在中何回も同じバールで立ち飲みすれば、顔を覚えてくれますよ!
ヴェッキオ橋

ヴェッキオ橋
今日は日曜日なので、殆んどの商店が店を閉めている。
アルフレード(Alfredo)
昼食 ヴェッキオ宮裏の『アルフレード(Alfredo)』にて
左の写真のメニューAを選択。
飲み物(水)とプリモ、セコンドそれぞれ一品をチョイスして14ユーロ。
ここに来て、少々金銭感覚が麻痺しているが、日本円にして2,000円。
1,200〜1,300円だったら納得のできる味。
プリモ
リゾットとラザニアを選択
(無難なところ)
セコンド
鶏肉のから揚げと仔牛肉とキノコのソテー
(これまた無難なところ)
サンタ・クローチェ教会
今日この時間は教会内に入ることが出来なかった。
ミケランジェロ広場行きのバス(13番)に乗る為にグラツィエ橋まで。
サンタ・クローチェ教会からアルノ川沿いを歩いていたら、巨大なねずみ?の様な動物が泳いでいるのを発見!
漢宮飯店(Il Mandarino)
夕食 『漢宮飯店(Il Mandarino)』
最近年を取ったせいか?一日一回は米(コメ)を食べたくなる。
(昼にもリゾットを食べたが・・・。)
中華料理は何処の国でも、安くてそこそこ美味しい料理が食べられるので、必ず一回は利用する。のだが・・・。
ここの味付けはイマイチ。と言うかイマサン。
変に西洋人向けするようなアレンジがしてあり日本人の口には合わない。
写真の他に中国野菜の炒め物なるものを注文したが、入っている野菜は中国野菜と言えない様なものばかり(カリフラワー、人参、白菜など)が入っており、中華丼や固焼きそばの“餡”みたいだった。
黒酢が入っているのか?
少し酸味がある。ハッキリしない味
必ず注文するチャーハン。
これも旨み調味料の量が多すぎ。
外人さん、あなたを撮ったわけではありません!
(にらまれた。シャッターを押した時出てくるのが悪いんでしょ。)
ヴェッキオ宮
夜のヴェッキオ宮〜ホテルに戻る途中、ヴェッキオ橋からの夜景
何の飾りかは不明 ヴェッキオ橋からグラツィエ橋方面

(Since 08/27/2000)