ライン


滞在3日目
Home
ライン



2007年08月
レオナルド・ダ・ヴィンチ記念
国立科学技術博物館
今日は市内の美術館・博物館巡り。先ずはダ・ヴィンチの発想を形にしたものを見ることが出来る博物館へ。
結構高いのネ。
回廊が美しい!
レオナルドの発明以外も、鉄道や様々な重工業の歴史を見ることが出来る。お子様連れ向きだが、大人も充分楽しむ事が出来る。
博物館から教会へ
今回の旅行の最大の目的、修復後の『最後の晩餐』を観る事。
博物館を後にし、早めにサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会へ。

今回、日本でネット観覧予約をしておいた。
予約方法はこちらを参照。
10分前までにチケットを発見する様メールに書かれていたが、充分余裕を持って30分以上前に到着。
教会 チケット売り場は左側
予約時のメールをカウンターに提示するだけ。名前だけ確認された。
裏面には予約した日時が印刷されている。
少し時間が早いので近くのカフェで一服。

『最後の晩餐』は修復前に一度観ているが、その時と比べるとその美しさは比べ物にならない。

観覧時間は約15分。オーディオガイドは必ず借りましょう。ただ観ているだけでも良いですが、説明を聞くとよりこの絵の意味を理解する事が出来ます。
チョット早めに借りて、待合室(チケット売り場の右側にある)で一度聞いておくと良い。
いろいろな所の書き込み通り、最後の晩餐の描かれている部屋に入ったらすぐスタートさせないと、全部聞く事が出来ないので注意。
デポジットはパスポートが無かったらクレジットカードでOK。引換券は貰えません。オーディオガイドの番号で管理している様です。
スフォルツァ城
日陰のベンチを見つけてのんびりするのがベター。
市立スフォルツァ城博物館
ミケランジェロ最後の作品:ロンダーニのピエタ。
第一の構想の名残が所々に見受けられる。

市立博物館は16:30以降無料で入館出来る。
お目当ての作品のみを観たい場合は、16:30以降を狙うのも一つの手。
チケットはくれるが、16:30以降の入館なので金額がゼロ。

『金獅飯店』
夕食
今日はポルタ・ガリバルディ駅方面をブラブラ歩いてみた。
やはり開いているのはセルフの店ぐらい。
で、やっぱりありました!!
救いの中華料理屋。やっぱり中国人は休みません!
ミラノ中央駅から歩いて約5分。良いとこ見つけた!

Piazza d'Aosta(Piazza Duca d'Aosta)からVia G.B.Pirelli(Via Giovanni Battista Pirelli)に入りVia Fabio Filzを左折。Via Addaだった様な気がする。
(住所を控えるのを忘れました!)

ミラノ中央駅がすぐ近く。
日本語メニューもあり注文も無問題。
値段も少々高いが許容範囲。
さてお味は・・・?
店内綺麗
五目麺:★★★麺がチョット 海老餃子:★★値段の割りに
チャーハン:★★★薄味
肉野菜炒め:★★極普通 デザートはプラム?とメロン
結構美味しかった。

中国人のツアー客(団体)の夕食にも使われていた。
やっぱり中華は期待を裏切りません!
海外旅行の強い味方。中華料理万歳。

ホテル(ミラノ中央駅)に歩いて帰る途中、『龍門飯店』なる中華料理屋を発見。
龍門飯店 PORTA DEL DRAGO
Via Fabio Filzi,10
Milano



今日行った『金獅飯店』はこの『龍門飯店』のそばなので周辺をグルッと周れば見つかるはず。緑のネオンが目立つ!
朝方、かなり激しい雷に起こされた。時差ぼけもあり、仕方なくNHKの衛星放送を見ていると、とんでもない事故映像が飛び込んできた。
那覇空港でのチャイナエアラインの事故のニュース。
B737-800チョットやばい感じ。


(Since 08/27/2000)