2007年08月 |
|


イタリア鉄道fsの切符の購入方法
こちらを参照。 |
今日からミラノの天気が下り坂なので、天気予報を見ながら、雨の降っていなさそうな街に出かける事にした。
パルマが大丈夫そうなので予定には無かったがパルマへ。
 |
 |
11:10発ICplusナポリ行きでパルマへ向かう。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ほぼ定刻通り12:20にパルマに到着。 |
|
 |
パルマの中心部は狭いので、ぶらぶら歩きながらドゥオーモに向かう。
 |
 |
果物屋 |
宮殿付近 |
 |
 |
お腹が空いたので、適当なカフェで生ハムとパルメザンチーズのパニーノをかじる。
出てくると、写真と撮る前にどーしてもかじっちゃう。
ソフトドリンク3.00ユーロ、カフェ1.50ユーロ、パニーノ3.50ユーロ。
モーチョット円に頑張ってもらわないと・・・。 |
 |
 |
 |
 |
デリ。ホテルの近くにこんな店があったら幸せだったのに・・・。 |
|
 |
 |
特にあても無くブラブラさ迷い歩いても、小さな町なので本当に迷ってしまう事はない。
NHKの『世界ふれあい街歩き』のテーマソングが聞こえてきそうな雰囲気。 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
洗礼堂の中に入るのは有料だが、ドゥオーモの中には無料で入れる。
但し、12:30〜15:00は閉まっているので注意。 |
|
 |
 |
 |
2頭のライオン像が入り口を守っている。 |
 |
 |
地下の部分 |
|
 |
 |
 |
 |
外からは想像もつかない程豪華。 |
|

サン・ジョヴァンニ・エヴァンジェリスタ教会 |
 |
 |
天気も良いし気温はあまり高くないし最高の1日。 |
途中、パスタソース等を売っている店があったので、ソースを2種とRisoを購入。 |
 |
 |
右がバジル、左がペペロンチーノ。それぞれ5.00ユーロ。
パスタは作っていないが、ピッツァにぬったり、リゾットに使ったがバリウマ。 |
 |
多分この米は、サラダに入れたりスープに入れるのかな〜。
まだ使っていない。
2.90ユーロ。 |
 |
|
今回、イタリアの鉄道で初めて遅延の洗礼を受けた。
今まで何回かfsを利用したが遅延には無縁であった。
IC2等車の指定席を取っていたが、案の定座席は他人が座っている。
退けと言っても訳のわからん事を言ってきたので(当然イタリア語)、こっちも訳のわからん言葉(きっと間違っているだろう英語)を言って何とかどかした。
文句をたれる前にちゃんと指定を受けるか、指定された席にすわれっつーの!!
以降、少々高くても2等車両ではなく、1等車両に乗ることを硬く決意する。 |
|

|
夕食(ミラノ移動後)
ミラノに戻り、ホテルで少し休んだ後、2日目に行ったPizzeriaへ。
今日はピッツァを食べてみよう。
 |
 |
 |
 |
いつもの様にお通し |
トマトとインゲン豆のサラダ |
 |
 |
カルツォーネ |
Pizzaオリエンタル
フレッシュトマト、コーン、ルッコラ |
ピッツァは好みでは無かった。
やはり、フレッシュなものが乗っかったものより、熱々チーズのピッツァの方が良かった。
★料金の支払いについて
イタリアでは、いままで料金の支払いはテーブルで行う事が殆どだったが、今年ミラノを訪れるとチョット状況が違っていた。
殆どの人が日本と同様にレジにレシートを持って行き、レジで支払いを行っていた。この店も例外ではない。
日本人としては、帰りたい時に直ぐ帰れるし、システム的には日本と同じだし、何よりクレジットカードから目を離さずに済むのでありがたい。
街中のバールやカフェ(外のテーブル席)もそう。
勿論テーブルで支払いが出来るが、ビジネスマン達は中のレジにレシートを持って行き、中で支払いを済ませていた。
旅行者達もそれに習い、中で支払いを済ませ店を去って行く。
パルマでもジェノヴァでもその傾向があったので、北イタリアではこの様なシステムに変わってきたの???
|
|